トップ・ページの表示 注意書きの表示 掲示板に書き込む前に必ず この ”注意書き”を お読み下さい.

"T3T"掲示板(Twilight(トワイライト) Triath(トライアス)(3) Trim(トリム))

★この掲示板は書き込みを停止いたしました 。
記事の書き込みはリンク・ページの表示 http://ashtarte.hotcom-web.com/utf8/smt.cgi?r+rpr/ を ご利用 下さい。

   
   

ページの表示順:{ 新しい順/ 古い順}.
初期・ページの表示・位置:{ 先頭ページ/ 末尾ページ}.
1ページ内のスレッド表示数:







<Number>: [00000210]  <Date>: 2023/09/03 01:58:05
<Title>: HTML Living Standard(HTML5)、CSS3」仕様
<Name>: amanojaku@管理人

現在はHTML5は廃止され、「HTML Living Standard」に移行しましたが、現状では「HTML Living Standard」はHTML5の ほぼ上位互換です。
なので現状ではHTML5で勉強しても大丈夫ですが、気になる場合は下記「HTML Living Standardとは?廃止されたHTML5との違いなど徹底解説!|SEOラボ」、「HTML5は廃止でHTML Living Standardが採用!経緯やそれぞれの違いを解説」を参照してみると良いでしょう。
ただし、将来的には「HTML Living Standard」とHTML5の仕様は乖離して行くかもしれません。

Doctypeスイッチ
http://webnote.motq.net/html/sum/doctype-switch.htm

HTML5の要素による構成例
https://web-svr.com/HTML5%E7%B7%A8/21.php
※↑これは あくまでも基本の例であって絶対ではありません(例えばaside要素を左に配置するとか、aside要素自体を無くす、footer要素自体を無くすなど)。
[PC表示]と[スマートフォン表示]でレイアウト構成が変化している事に注意して下さい、一般的にレスポンシブ・デザインと言う手法が使われます。
※「header要素、footer要素、nav要素、main要素、article要素、section要素、aside要素」などのリンク先のページを参照することを強く推奨します。
それらの意味が分からずに使っても、それでは間違って使ってるだけになるので、それなら(間違って使うよりは)とりあえずdivタグで代替しておけばおkです(pタグも「Paragraph:段落」であって改行では無い)。
まあ「header要素、footer要素、nav要素、main要素、aside要素」ぐらいなら間違えることも無いでしょうけど。

<p>|正しい段落の使い方・記述方法
https://www.webnoiroha.net/html-p/

>pタグとは?
>段落は英語で“Paragraph”といい、この頭文字の’P’がタグの名称となっています。
>pタグは決して“改行をするためのタグ”ではない

pタグを改行と勘違いしている人がいますが、あくまでもParagraph(段落)であって、改行では有りません、改行は<br>。

html5のタグの入れ子ルール(全部 覚えなくても良いです)
https://webaby.site/job/190908/

HTML5 コンテンツモデル ガイド | HTML5 Content Models Guide
https://webgoto.net/html5/
↑その『HTML5 コンテンツモデル ガイド』は数学で言うところの"集合"になっているので見かたにコツが要ります。
例えばabbrは「フレージング、フロー」、canvasは「エンベデッド、フレージング、フロー」、audioは「インタラクティブ、エンベデッド、フレージング、フロー」、aは「インタラクティブ、フレージング、フロー」、linkは「メタデータ、フレージング、フロー」などのようになります。

HTML5【 省略タグ 】~省略可能なタグ
https://programmercollege.jp/column/1993/

HTMLで省略可能なタグの「仕様」
https://www.pandanoir.info/entry/2018/02/09/190000

HTMLでhtmlタグやheadタグを省略してもいい場合がある、必須ではないHTMLのタグ・属性値のまとめ
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/option-html-tags-and-quotes.html

HTML5で追加/変更/廃止(削除)された要素
https://johobase.com/html5-add-change-remove-elements/

HTML Living Standardとは?廃止されたHTML5との違いなど徹底解説!|SEOラボ
https://seolaboratory.jp/49735/#:~:text=HTML%20Living%20Standard%E3%81%A8HTML5%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%80%81%20%E3%81%BB%E3%81%BC%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93,%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

HTML5は廃止でHTML Living Standardが採用!経緯やそれぞれの違いを解説
https://fourm.jp/web/html-living-standard/

HTML5 Event Attributes(イベント属性)
http://memopad.bitter.jp/w3c/html5/html5_ref_eventattributes.html

HTML5・HTML4.01 タグ一覧
https://uguisu.skr.jp/html/html5_list.html

HTML5 における HTML4 からの変更点
https://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/
新しい要素
https://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements
新しい属性
https://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-attributes
変更された要素
https://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#changed-elements
変更された属性
https://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#changed-attributes
不在の要素
https://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#absent-elements
不在の属性
https://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#absent-attributes


[css]マージンの相殺
https://www.vanfu-vts.jp/blog/2013/08/margin-collapsing/

意外と知らない!?CSSセレクタ20個のおさらい
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-268.html

!importantはもう使わない!CSSの優先順位をおさらいしよう
http://creator.aainc.co.jp/archives/4947
※↑ページ後半にCSS優先順位の表が記載されています、なおCSS優先順位が同じ場合は後のコードが優先されます。

【CSS/CSS3】セレクタ一覧完全マスター 最新版
https://eac-a.com/?p=104

CSS2とCSS3の違い
https://ja.eyewated.com/css2%E3%81%A8css3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/

CSS3・CSS4とは?CSSの歴史と現状、Level(レベル)の遷移について調べてみた。
https://wemo.tech/807


CSS3とは? 機能が増えて便利になったスタイルシート
https://allabout.co.jp/gm/gc/376450/
https://allabout.co.jp/gm/gc/376450/2/

>CSS3は、まったく新しい言語というわけではなく、従来のCSSと互換性があります。これまでのCSSに、新しく便利な仕様を加えた規格がCSS3です。基本的な文法(記述方法)に変化はほぼありませんから、従来のCSSで使えた記述方法はそのままCSS3としても使えると考えて問題ありません。

>従来の記述と混在が可能 (=書き直す必要がない)
>1つのCSSソースの中で新旧のCSSが混在していても問題ありません。例えば「CSS3の記述」と「CSS2.1の記述」を一緒に書いても大丈夫です。従来の記述もそのまま通用しますから、CSS3で新しく追加されたプロパティを使いたい場合でも、既存のソースを書き直す必要はありません。今あるCSSソースの中に、CSS3の記述を加えるだけで使えます。


<Number>: [00000230]  <Date>: 2021/11/06 17:28:53
<Title>: CSS「擬似クラス、擬似要素」
<Name>: amanojaku@管理人

擬似クラス・擬似要素。
https://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/RefCSS/Selectors/Pseudo/index.html

CSS1 / CSS 1.0 Pseudo-classes / 擬似クラス
https://www.webzoit.net/hp/it/internet/homepage/css/version/css1/pseudo_classes/
CSS2(CSS 2.0 / CSS 2.1) Pseudo-classes / 擬似クラス
https://www.webzoit.net/hp/it/internet/homepage/css/version/css2/css21/pseudo_classes/
CSS3 Pseudo-classes / 擬似クラス
https://www.webzoit.net/hp/it/internet/homepage/css/version/css3/pseudo_classes/

CSS1 / CSS 1.0 Pseudo-elements / 擬似要素
https://www.webzoit.net/hp/it/internet/homepage/css/version/css1/pseudo_elements/
CSS2 (CSS 2.0 / CSS 2.1) Pseudo-elements / 擬似要素
https://www.webzoit.net/hp/it/internet/homepage/css/version/css2/css21/pseudo_elements/
CSS3 Pseudo-elements / 擬似要素
https://www.webzoit.net/hp/it/internet/homepage/css/version/css3/pseudo_elements/

擬似クラス
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Pseudo-classes

擬似要素 (Pseudo-elements)
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Pseudo-elements


<Number>: [00000412]  <Date>: 2023/08/14 20:04:30
<Title>: JavaScript仕様
<Name>: amanojaku@管理人

【<script> タグ:「async、defer」】
<script> タグに async / defer を付けた場合の(ロード、実行)タイミング
https://qiita.com/phanect/items/82c85ea4b8f9c373d684

【スマートなif文判定】
(小技)undefined と 空文字のスマートな if 文判定
https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/201718170--%E5%B0%8F%E6%8A%80-undefined-%E3%81%A8-%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AA-if-%E6%96%87%E5%88%A4%E5%AE%9A
※if文び条件に直に論理演算値として扱う場合、便利だけど注意も必要。

【オブジェクトの判定】
  function isObject(value) {
    return value !== null && typeof value === 'object'
  }

【「eval()」と「Function()」】
「eval()」はセキュルティー・ホールになる可能性が有るので、セキュリティー上の理由から「eval()」は使わずに、「Function()」を使うことが強く推奨されています(「Function()」と「function」は別物だと言うことに注意して下さい)。
どうしても「eval()」を使いたい場合は、外部からのコマンドが実行されないように厳重に注意する必要が有ります(できれば(複数人で)「ダブル・チェック、トリプル・チェック」したほうが良いでしょう)。

eval() - JavaScript | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/eval

参考

  a = 3;
  test = "a*5";
  result = window.Function('return ' + test)();
  // newを指定すればFunctionコンストラクターとしても定義可能。
  console.log(result);

Block( Address 00000427 Identity 00000210 )






ページの表示順:{ 新しい順/ 古い順}.
初期・ページの表示・位置:{ 先頭ページ/ 末尾ページ}.
1ページ内のスレッド表示数:

   
   

管理者用 Password:

  




SMT Version 8.022(+A) Release M6.
Author : amanojaku.